移住計画 コンテナハウス 南の島

南の島に移住をなさった方を沢山知っている。結構「いいなあ」と思う。その多くは定住なさって仕事も「見る限り」比較的のんびりなさっている。
それなりに色々あるのかも知れないが、そうやって定着なさっている方は「地元の方とコミュニケーションが取れている」風に見える。
定着する方々はそのような努力もなさっているのかも知れないが、もともと「そのようなベクトルをカラダの中に持ってらっしゃる」ように見える。

私はどちらかと言うと「あまり外に出たい方ではない」(えっ!)って言われるけど、本当はそうだ。だからと言って「さみしがり屋だ」(爆)。どっちなんだよ。
というわけで、結果「移住は考えない」もし何か「住的」事を考えるのなら、逃げ場を残した「別荘くらい」だろうと思う。それが一番中途半端で結局地元には受け入れにくいヒトだよね。

さて、でも実生活はというと、年の1/3くらいは出張で現在の地元にはいないことも多い。
いつも「早く家に帰りたいな」と思っている(爆)。 ダメじゃん。
もうそんな歳でもないが、かつて「転勤族のムスコ」だった。親が銀行員だ。
「転勤は突然やってくる」今の時代と違って、辞令が出たら2週間後には見知らぬ土地にいる。
今時はそのような親は「単身赴任」かも知れないが、
当時は普通に転校してついて行っていた。でもそれが「嫌じゃなかった」むしろ「楽しみにしていた」
そういう部分では「新天地好き」なのかも知れない。
ま、自分の事はそれくらいにして。

「移住計画_南の島」はとりあえずの「住宅に困る」のだ。
思いのほか賃貸住宅の家賃は高いし、物件も少ないし、なんだかテキトーな作りだし、早く定住の家を建てたいが、南の島は「台風が怖いし」「RCは高いし」「いつ出来るかわからない(爆)」

そこで我が社の出番がやってくる。
「コンテナハウスって大丈夫なんでしょうか?」
「ま、ずいぶん研究しましたし、重耐塩仕様も今は作っていますし、大丈夫ですよ」
「暑さとか大丈夫でしょうか?」
「それはきちんと断熱するかどうかで決まりますし、ちゃんとやれば大丈夫です」
「すぐに出来るんでしょうか?」
「どのくらいすぐかが問題ですが、普通の建物より工期は短いです」
そんなやりとりをしながら、計画はスタートする。

島は「輸送」が問題だ。話が生まれたら、とりあえず船を調べる。コンテナでもどこでも運べるわけではない。
なんとか運べても、いつも使っている「背の高い」「背高コンテナ」が積めない船も小さな離島には多い。
沖縄本島ならとりあえず「なんでもOK」
石垣島も「ほぼOK」(数が多いといっぺんに運べない時もある)
宮古島は「出来るけど難易度ちょっと高め」(島の港に揚重機がない。トレーラーも1台しかない。)なのでトレーラーごと運ばねばならない
生活物資優先なのでトレーラーが入るフェリーには多くの台数は一度には積んでくれない。
でも大型物件ならチャーター船で運べば、実は「税関の出張所もある」ので通関も出来る。
種子島も低いコンテナならOK、奄美大島もOK
小笠原も父島・母島もOK_かなり高額ですがOK
地元で立てるよりはリーズナブルに建設可能だけれど、こちらもかなり覚悟がいる。
隠岐の島も「背高コンテナでなければOK」
その他は要注意。

そんな中「久米島」移住計画を現在請負中。
進んでいる。来月(2020年4月末)には竣工予定だ。
ただ「低いコンテナしか無理」そのために特別なデザインにした。
そして「輸送費がめっちゃ高い」ので「パッケージディール」という輸送手段を考えた。
使うコンテナの中に全ての鉄骨部材を入れて、輸送費を最小に計画した。(それでもかなりかかったが)

そんなわけで「新たな輸送手段とデザインの方式が開発された」
コンテナハウスの新機軸「ハイブリッド工法」と「パッケージディール」そして当然「重耐塩仕様」

20FEETX2_1LDK_PD_model_Ver_2._A3-940x658

この大きさの住宅を「コンテナ2本のみ」で運ぶという「パッケージディール方式」、完成した時の大きさはコンテナ4.5台分の床面積だ。
2.5台分の輸送費が浮いたことになる。久米島の場合、金額にして「200万円分以上」これは大きいですね。

輸送動画のリンク

https://www.facebook.com/kazuhiko.oya/videos/2836435739769709/

写真は生産工場での「仮組み」=一度不具合がないかどうかの確認で必ず工場で組んでみる
(開発中物件だからね)
考え抜いた仕事だから、しばらくはこのモデルで「島」は行こうよ。
ヴァリエーションは色々ある。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_584e

それでもまだまだ輸送コストは「離島」の場合大きい。とりあえず「最小」にはなりましたけどね。
コンテナ2台分だけの輸送費。これはどうやってもかかる輸送費だ。

さて、組み立て方もプラモデルのように「簡素化」していますが
やはりプラモデルではないので「重い」(爆)。なので「ラフテレーンクレーン」が必要です。
もちろんどのくらいのクレーンがあるのかチェックして進めました。

現在現地に据付が終わって、内装工事中です。
もうすぐ全貌のリポートをいたします。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5973
IMG_8113-e1582243399950-940x1253