大事な「マシン」専用のコンテナガレージをDIYで作ろう。
写真のコンテナは20FEETの背高コンテナです。これではなく「横倒し型」のコンテナでガレージを作りましょう。基本は「建築物」になるので、「建築確認申請」はしなければなりません。それはこちらで引き受けますので、ちゃんと届け出ましょう。

下の写真の右側のコンテナが「横倒しプロポーションのコンテナ」です。このプロポーションなら「クルマを格納」する事が出来ます。無理やり横倒しにしたのではなく、横倒しで使う方向用に作られています。運ぶ時は「一般の方向で運び」ます。スゴイ技です。

オーダーメイドですから、一部ガラス張りにしてクルマを眺められるようにしたいとか、そのような要望にも応えられます。完全に「鉄板」だけにして大事なクルマを「鉄壁の守り」にする事ももちろん可能です。写真は「断熱材」が吹き付けられています。
そのくらいの事はやっておきたいですが、そうすると、中の壁も仕上げたくなり、コストはアップします。いや、このまま断熱材が見えていてもいいよ。という事であれば、それはそれで可能で、断熱性能は確保出来ます。
下の写真の一番左のコンテナ扉。「このコンテナ扉」はコンテナらしいアイコンの一つです。ガレージの扉はこれにする事が可能です。少々開け閉めは大変です。シャッターにする事も出来ます。とりあえず「このコンテナ扉」が一番リーズナブルです。
