久米島リゾート住宅

コンテナならではの特徴を活かしたコンテナハウスの計画「転換点」の「久米島」Y邸。

このパッケージディールが今までにない、コンテナハウス業界にとって「転換点」になると豪語しているのには「訳」があります。

20FEETコンテナ2台でできているこの住宅は、実際の面積は4.5台分の面積を持っている。デッキまで入れれば6台分の面積となります。

この住宅を組み立てるための「鋼材」は、全ての部材がコンテナ2台に入る寸法で設計され、自身のコンテナの中に全材料が格納されて輸送される。つまり、この島(「現場」にやってきた時はシンプルに主構造体の「コンテナ2台」だけが運ばれてくる。

離島でなくてもそうなのだが、コンテナを輸送するにはそれなりの輸送費がかかる(一般建築でも資材の輸送にはコストは発生しているが)。特に離島の場合は船輸送という一般では発生しない輸送コストが発生し、その数字は莫大な輸送コストとなるのです。

今までのコンテナハウスの構造計画のやり方でコンテナだけで構成すると、例えばこれとほぼ同じプランを作るには、6台のコンテナが必要だった。つまりコンテナ4台分を「消した」事になります。久米島に運ぶ場合、1台に対して生産した「中国」からの輸送費で考えると、1台80万円ほどかかる。結果として4X80=320万円コストダウンした事になる。今までは鋼材も輸送用コンテナで別コンテナで運んでいたので、合わせて400万円のコストカットだ。

もちろん「鋼材でハイブリッドな構造で作り出す空間」にコストがかからないわけではないが、間違いなく「輸送コスト」は大きく消滅しているし、その効果は膨大だ。これが離島でなくて一般的立地、「本土の関東近辺」としても、海外からの船輸送と、現場までの陸上輸送コストは4台分で120万ほどがかかるので、その分がコストカットになるのです。この程度の面積の住宅や宿泊施設としては大きなコストダウン効果となります。

この「パッケージディール第一号」の残工事はあと少し、外構工事が残っていますが、建物はほぼ完成し、現場の久米島でももう話題の物件となっています。

AFTER_CORONA時代の完全個室コワーキングスペース(住宅街立地)

After_corona時代のコワーキングスペース、出たー!得意の斜めコンテナ。

全室個室ブース型
テレワークで会議があってもお話しできます。
全室「新鮮外気給気方式」
つまり個室は「陽圧」型で室内空気は他の部屋から入って来ません。
それでもロビーでソーシャルディスタンスをとった共用空間はあります。

会社から「telework手当を通勤費程度(25000くらい)もらって、あとは小遣いで入ってね。40,000/月でどうよ。

うるさい子供も、おっかない嫁もいないところで仕事に専念してください(爆)。
住宅街の駅近展開。

アフターコロナの「商業施設」の一つのあり方

このプランは「商業施設」をイメージしている。1つだけずれたコンテナで、他は正方形に組み合わせたコンテナで中庭のように囲む形式をとっている。

フードコートのような構成を考えている。そこに入るテナントは事業企画次第だ。
ポイントは内部のコート部分の天井が高く組まれ吹き抜けを構成している。高い部分へ抜けていく「換気システム」を導入し、内部の空気は「ただよわず」に上部へと抜けていく空気の流れを作る。これからの基本のような空気調和の考え方だ。

このような構造体は現代コンテナ建築研究所では「ハイブリッド工法」としてすでに確立している方法で、屋根の形もいろいろな形で対応する事ができる。

テレワーク時代の既存マンションのリフォーム

本格的テレワーク時代がやってきた。住宅のプランもそれに合わせた生活スタイルを快適に過ごせるように、空間の要望も変わってくる。

エントランス(インターフェース)エリア近くに「テレワーク」が出来る空間が欲しい。掲載の改装プランはかなり本格的テレワーク室だが、「少し大きめのトイレ空間」程度でもいいから、「隔離」しようと思えば「隔離出来る」空間が欲しい時代だ。

自由なスタイルで仕事に臨める時代の到来だと思えば積極的な意味合いに考えることが出来るだろうが、「突然のテレワーク時代到来」に、ちょっと戸惑いは隠せない。

マンションリフォームもどうぞご相談ください。

こちらにはアフターコロナ時代の変化特集を組んでいます。どうぞご覧ください。