コンテナハウスに関して、毎日書き続ける事。それはネタの宝庫があってこそ可能なのです。

最近二月くらい前から、また毎日書き始めた。
同じ写真を使う事もあるが、それでもフォトストックは数千枚あります。
そして、書いている方向は違う方向で書いている。

毎日書くって大変かと思うかも知れないが
実は「息をするかのように書ける」。
だから、あらゆるコンテナハウスのサイトより毎日ボリュームが増えて行く。
昔は書く事よりもその整理をすることの方が大変で
ホームページはいつの間にか「クーロン城」となり、
すぐに数千ページのボリュームになって行く。
それじゃ読む方も疲れる。

最近はWORD_PRESSという「ブログ的」ホームページが主流なので
その基本編集ソフトをサーバーに入れているので
記事を掲載するときにその書き込んだ時の内容でジャンル分けをし
各方向でカテゴリーを決めると、比較的掲載の時点で枝分かれを作ることが出来るので整理が楽だ。

当社にはコンテナハウスを作る時の
テーマや、技術的方針や、開発したい方向性や、デザイン的テーマや、コンセプトがはっきりしているので
その仕分けは比較的楽だ。
「こんなん作りましたー」とかいう目の前のブツになんのテーマもなく恣意的な状態で作る事はないのだ。

それはこちらの意図だけではもちろんなく
クライアントの要望の中でコンセプトや、方向性や、事業方針など
開発して行くテーマをひもといてからのソリューションを求めて行くから
それに対する「ネタ」とも言うべき、求心的方向性が固まるから「ネタ」は尽きない。

また明日も、何かを求めて、「何かではない」はっきりとしたテーマで画面に向かう。
画面の向こうには図面ではなく「明日のコンテナハウス」の未来が見えている。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5660

四番町_No.4の屋根裏_と私だけのヒミツ(爆)

四番町_No.4の屋根裏_と私だけのヒミツ(爆)

コンテナでできている事自体気がつかない方がほとんだが、四番町のNo.4はコンテナハウスである。いかにも自分たちが作ったかのように掲載している会社のサイトのかたもこの物件について語らせたらオモシロイくらいに何も語れない(爆)。

この物件もまだ他社では不可能な物件だろうな。だって何にも知らないもん(爆)
この建築物はコンテナにコンテナハウスとしては大型の屋根がかかっている。その架構はこの写真のような状態でブレースと剛構造が混じっている。剛構造方向はもちろんフルペネ溶接。

この施工の後、下の空間から言う所の「天井材=コンテナ屋根」の上に断熱材が敷設され、コンテナ屋根は下の室内側から言うと「あらわしの天井材」となっている。そういう風に構成した訳は、この物件へのクライアントの少ない要求の一つ「江戸趣味をどこかに表現して欲しい」というコトバからだった。実は、それ「江戸趣味」は「隠しミッキー」のように、あちらこちらに散りばめられている。

それは私だけの「ヒミツ」である(爆)。

51729508_2105320622881228_3929397735806992384_o


51611135_2105320662881224_373556021815148544_o
IMG_3857
IMG_3850
IMG_3835
IMG_3860