20FEET横倒し型16.5㎡のインパクト

20FEETハイキューブコンテナを「横倒しプロポーション」で作ったコンテナ1台で完結する宿泊室。デッキを付属させてむしろ豪華な宿泊室にデザインされました。

民泊・戸建てコテージホテル・ワーケーションのニーズをがっちり掴みます。事業主にとっても1台完結型は投資額も少なく画期的なプランです。

デイサービス(150㎡)を20FEETコンテナ4台で作る魔法

デイサービス施設の即日設計(オソロシイスピード感_ヒカリの速さで)しました。

本日の即日設計は「デイサービス」しかも20FEET_containerXたった4台で作る超ローコストな150㎡の建築物(平屋じゃないと出来ません)。普通の計画だと、150㎡の建築物を20FEETコンテナで作ると11台必要です(爆)。

コンテナだけで出来るわけじゃないけど、コンテナの構造体をフルに生かした構造体で最大の構造物を作る=ローコスト化しかもデイサービスプランでも「即日設計」してしまいます。今までデイサービスの設計経験は2物件。でもしっかり研究しました。研究の結果はプランを見ればわかる通り、わかる方には分かる「ちゃんとわかってるやん」なプランです。

もっと充実させたい部分はあるけれど、「とにかくローコスト」を「照準」にしたら、これがソリューションです。確かにローコストでたくさん作らなきゃ、運営する方々も足りないけど、高齢者の健康維持すら難しいことになります。

いや、介護保険はそんなに充実していないから確かに施設に金かけると経営が成り立ちません。プランからは見えないけれど「ロックな感じ」でデザインしてます(爆)。しかもハードロック寄り(爆)。内田裕也をイメージしてたら、軽るすぎてHARDな方に行きそう。えー「DEATHROCK」の方がいいって!それ確かにそうだけど、怒られるやろ(爆)

写真はスタッフのイメージ(爆)と利用者(内田裕也)のイメージ。パンクなお兄さんやおねいさんが「今日は調子どお?」とか聞いてきて「お、人生はロックだぜベイビィー」などど答えるカンジです。

デイサービスなど知らない読者のために書くなら、デイサービスとは通いで利用する「通所介護サービス」のことです。もっとわかりやすくいうと「ジジイとババアの保育園」みたいなものです。目的のトップは「高齢者の自力生活を取り返すためのノーマライゼーション」です。

寝たきりや病気にならないように体力をつけたり、脳を使ってボケないように昼間活性的援助を行います。園バスと同じで迎えに行ったりもします。本人の要介護レベルによって保険の適用具合が違いますが、割と保険で安価に利用できます。家で日中親の介護でつきっきりなどになると仕事も出来ないという家庭にとっては、まさに両親が働いている子育て家庭のように「保育所」的機能もあるわけです。

確かに社会的に高齢者も面倒みて元気にしないと、病人が増えて医療費崩壊するし、個家庭レベルでは家庭崩壊もするわけで、今後重要な施設となります(今でも)。幼少期は「保育園」、高齢期は「デイサービス」に通ってから出来るだけ後になって「老人ホーム」に行き、最後に墓場。というのがシナリオです。

次のレベルというか、かつて千葉県知事賞をもらった案では、このデイサービスの周りに「独居老人用超低家賃住宅」をコンテナで作って配していたわけです。デイサービスで命を繋ぎながら(爆)年金でも借りられる住宅を作ったわけです。

でも今はかなりそれが現実レベルとなってきました。そうです「レイダウン型コンテナ」を使うと20FEETコンテナ1台で2戸の低家賃住宅が作れるのです。次はそれを掲載します。これが我が社の特徴です。「頼まれもしないのに図面を描き続ける」。

でもね、これが「引出し」になって、やがて、ソフィスティケートしなきゃならないかもしれないけど、使う事になって無駄どころか、NETに載せていれば、日頃の営業をNETがやってくれるのです。これがインターネット時代のデジタル営業です。

でもその営業力には数千のプランが必要なのです。なぜなら「バイブル」となりうるデータベース力とその内容がないとアクセスがありません。いや、いそがしいんだってば(爆)。

伝説のコンテナカフェ(TULLY’S)

日売り上げ100万円以上/日を売るという記録をもつコンテナカフェ。恐ろしいね。そうなるためには商環境要素は大きいが、それをこなせる能力はショップ側のフィジカルだ。

その分小さな躯体の中にさなざまな工夫がされて成り立っているため「コスト」も半端じゃないです。坪単価300万円を超える(爆)。

とはいえ、この仕事は今から15年以上も前に仕事。
今ではコンテナの躯体も色々な状態に対応できるようになっているので、そこまでのコストはかからなくなっている。このTULLY’Sをやった頃は、全てがオリジナル対応で匠の技の世界だったからね。

今ではシステマティックに色々な要望に答えられるようになっている。

ワーケーションの様々なカタチ

ワーケーションというコトバもかなり定着してきた。
「旅行」の概念と「仕事」の概念が融合し、新たなコンセプトが生まれた。
そしてその器が必要になり、ニーズに合わせたカタチが生まれていく。
まさに今がそのシーンだ。

ガレージスタジオ進行中

ガレージスタジオハウス進行中です。

実はコンテナには「クルマ」は入らなかった。
それが当社のコンテナは入るようになりました。
BENZのゲレンデバーゲンでも入ります。
というわけで、
・車好きの隠れ家
・教室やりたい人、1Fは教室、2階は事務所。
・ガレージは打ち合わせ室で2階はアトリエというデザイン事務所
・ガレージはストレージという「NET_shop」開業
・ガレージはストレージと軽トラのガテン系_2階は事務所+仮眠室
というような、実は待ち望んでいたマルチな利用が出来る。
ガレージスタジオハウス。
2FはLOFT付きだから、SOHOにも出来る。

そして、このパースの凄いところはコンテナが相当なレベルでホンモノそのままなところ。
コンテナ知らないパースやさんに描いてもらったら笑うよ。

なぜならパースを描いたのは工場の製作図設計担当者。製作図のデータがパースに使われているから「作るそのまま」が絵に!というわけで、人に見せる「絵」としては実はもう少しなんとかしたいところなのですが、それは、この建物のどこが魅力的であるかを感覚的にわからないとまだ、見せたいショットいうのがわからない。

3Dデジタルデータだから本当はどこからでも見ることが出来るわけです。

その事を考える、いや、考えなくても解る感性を育てなければならないのです。
それでも「許さん」が描けるのは「製造図」だけではなく「パース」まで広がって来ました。いいね。中国スタッフ。もう長いこと会ってないけど・・・・。リアルで会うのは今年も無理だろうな。早く、会って話したいよ。

48㎡のタイニーハウス_20FEETX2台+ブリッジ工法

CAT_WALKとCAT_LOFTのある、猫と過ごすタイニーハウス。with_TRIANON(爆)

要件は
・コンパクトなタイニーハウス
・風呂とアイランドキッチンが欲しい
・アイランドキッチンはそのままテーブル状態。
・収納はまとめて少しあればいい
・できれば猫が喜ぶ「LOFT」が欲しい。
・明るいガラス貼の家
・何もかもコンパクトで構わない

また高床式にした。床下を風が抜けるのはめちゃくちゃ気持ちいい。

新たな時代の普通の住宅_ニューノーマル

NEW_NORMALの住宅エスキース

コロナ以後の住宅のあり方を実際のプロジェクトの敷地で描いてみた。まだ実行するかどうかわからないけどね。とりあえずコンテナで「直接的な利用者が今の所いない」=「建売系」で具体的な住宅プランを描くのは初めてだ。つまり「一般的なニーズを想定して描く?」ということになるのかな。

現実にある敷地だとなかなか「思い通り」というわけにはいかない部分もあるが、それでもコンセプトは今回は新時代の「NEW_NORMAL」で、想定住人は比較的若いファミリーになるでしょう。

1.TELEWORK部屋が小さいけど「ハナレ」のようなカタチで付属している。これは実際にマンションの中の1室に「アトリエ」を持っている自分としては、それほど強い欲求ではないけど、世には出来れば「小さくていいから家の空間と切り離したテレワーク部屋にしたい」という思いを持っているかたも多かろうと、そうしてみた。

10FEETの、「コンテナに見えないTELEWORK_UNIT」だ。最近開発したもので、いわゆるコンテナのアイコンにもなっているあの「波波」の鉄板壁ではなく、フラットなガルバリウムの断熱サンドイッチパネルだ。ちょっと未来的なハコに見える。

2.どうしても玄関が大きく取れなかったが、それでも玄関に「NEW_NORMAL」としての「手洗い器」がある、帰ってきたらまずは手洗いうがいというわけだ。

3.2030年にはクルマは概ね「電気自動車」になる。もう10年を切ってしまった。それゆえ「充電用の200Vの盤」が必要だ。

4.予期せぬ災害がどんなに予期しても起きる日本。コロナとは別の話だがこれも考慮に入れなければならない。「電気自動車」からの給電もあると仮定して、「緊急時用の5kW程度」の蓄電装置を備えたい。もちろん「太陽光発電」と繋がって、災害時にも継続性のある給電ができる方がいい。

そして日頃は日常使用の電力供給にも参加できる方がよりよろしい。そのことそのものはもう普通にできる時代だ。テレワーク部屋くらいはOFF_GRIDにして災害時も完全に稼動できる部屋を確保しておきたい。生きていく中で「情報難民」が一番怖い。NETや、携帯電話の電源確保だ。

5.そんな時、アウトドアの屋根付きデッキがあると、何かと炊事洗濯などに活躍できる。日頃は外気を楽しむスペースとしてBBQなども出来る。もっと「外」を楽しむ家を作らなくっちゃね。「災害時の備えは大切」だが、日常使いも出来ないと、災害がないことは望ましい姿だが、過剰装備になるのは勿体無い。

6.この横には「災害時対応グッズ」をしまう倉庫を作る。これらの品物は「半外」にあった方がいい。非常食・非常飲み水もね。

7.飲み水にはならないが「雨水貯池」も作って日頃は水盤を楽しむことにする。非常時は「トイレを流す」などには使える。さかなも飼っておけば非常食ってか(爆)。わしは川魚はイワナとかしか無理なので、「溜池」では養殖は無理だな。ま、非常食だから「コイ」でもいいか(爆)

8.あとは最近発明した(爆)、切妻型屋根すら出来るコンテナシステムで、オリジナルな形を作り、「LOFT空間」なども楽しめるようにする。この建物の本体のコンテナは「LAY_DOWN」型なのでプロポーションが「居住用」としても使いやすい。1Fはちょっと天井低いけどね。2階の個室は吹き抜け並みの天井高さだから「ロフト」も作れる。ロフトは秘密基地感覚で楽しむか、荷物を片付けるか、ライフスタイル次第だ。

まあそんなところかなあ。こないだのスタジオガレージの変形版と言えばその通りだ。鉄骨だし、この構造体だと一般的な木造よりも強固だと思いますが、構造計算も当然するのでどんな強度イメージなのか計算をするとお伝えできます。

清浄空気で満たす就寝ユニット_陽圧換気+HEPAフィルター

HEPAフィルターで清浄化した空気を居住空間に満たす方法で、室内空間の空気をかなり清浄化することが出来る。
もちろん花粉症などにも有効だし、宿泊施設での就寝ブースをこの空気を送り込むことによってコロナ対策にも有効だ。

とある電鉄系の「仮眠施設」(そんなものがあるんだねえ)。運転手さんなんかが、今日はここで「泊まり」明日は拠点地に帰るなどに使う施設にも使ったりしている。運転手さんにコロナのクラスターなんか発生したら電車止まっちゃうよね。(そんなこと地下鉄で既に起こっています)。

そんな対策もしなきゃいけないwithコロナ時代、常識が通じない新たな時代だ。

宿泊施設にも応用できますね。特に今までのホテルの普通居室タイプにはHEPA_フィルター欲しい感じです。ウィルス単体だとそれ自体は「HEPAフィルター」をかいくぐるけど、概ねウィルスは「塊」になっているので、かなり除去できるという実績があるという。

シャビーシックなデザインだって出来るコンテナ

BRANDNEW_計画

フランス菓子の店シャビーシックの件(爆)

白白ふわふわーそして鋳鉄、スタッコ。

でもね、南フランスのプロヴァンスじゃないのよ。上品で気品があってParisを感じなきゃいけないの(爆)。

おフランスは実は屈指の農業国それはチーズ・ワインなどで「テロワール」ってコトバが有名だから知ってるか。

でもね、屈指の兵器輸出国って知ってる?昔、どこぞの国に売ったミサイルで、英国の空母一発撃沈とかね・・・・。

あ、話は戻って、そのコンセプトワークとデザインテイストの絞り込み。そして図面。そうやって進めていくのが普通。

それから実施設計。施工費用の見積もり。確認申請。製造開始、製造管理、輸出入手続き、輸送手配、現地工事の開始現地工事の監理設置工事内装工事・設備工事・建築工事完了検査引き渡し。

淡々とそれを進めていきます。

出来上がりは少々お待ちください。