現在建築中の「南の島の別荘」
「島」で建築を行うのは一般の方にとってはなかなかハードルが高い。
建設会社は少ないし、実際職人もあまりいない。
お願いしてもいつ出来るかもわからない(爆)
そんな時コンテナハウスの別荘は強い味方だ。
しかも「パッケージディール」手法は
必要な構造材を自らのコンテナの中に入れて
20FEETX2台だけでやってくる
しかし展開し出来上がった時の面積は約70㎡
家族4〜5人が楽しく過ごせるパッケージだ。
コンテナハウスのバイブル 最先端のハイエンドコンテナハウスのご紹介です 業界デファクトスタンダード。zoomでのご相談増えています。お気軽にメールください。ZOOM設定いたします。
現代コンテナ建築研究所がお送りする、コンテナハウスの最新情報満載WEB_SITEです。コンテナハウス業界の事実上の教科書であり、バイブル(業界デファクトスタンダード)をじっくりとご覧ください。現代のコンテナハウスはどんな状況にあるのか。あらゆるジャンルのコンテナハウスをコンテナそのものの設計・製造、そしてコンテナ建築の設計・施工まで行います。コンテナハウスに関しては最も進んだ技術とデザイン力で対応いたしております。現代のコンテナハウスの最新ワードは「ハイブリッド工法」「イクステンション工法」そして「パッケージディール方式」です。恐ろしい数のコンテンツはまさに「コンテナハウスのバイブル」です。youtube.com/@imca1581
沖縄県の「古宇利島の4階建コンテナハウス」_「INN_STUDIO」
構想3年、施工 1年。
設計監理:現代コンテナ建築研究所 アートディレクター:argonauts_古賀(オーナー自身)
コンテナハウスの世界では「構造における、適合性判定を受け、それをクリアした最初で最後の物件」じゃないかな。
コンテナはもちろん全て超オリジナル構造体で
いくつものコンテナ工場に「難しい」「めんどくさい」(爆)と断られ
最後は株式会社デベロップの青島工場にて製作してもらいました。
というわけで、色々なWEBに掲載されていますが、
archimetal.jpとオーナー本人の古宇利島の狂人(古賀氏)とデベロップだけが関係者で
他に掲載している会社はなんの関係もありません(爆)
お尋ねになっても何も説明出来ません(爆)
何かあればわたくしどもにお尋ねください。
「住宅」として作られました。
現在は「住宅兼CAFE」として営業なさっています。(CAFEとしては気まぐれ営業なので確認してね)
横に平屋のISOコンテナの倉庫がありますがこの部分は「4号建築」という事で確認を受けています。
フォトジェニックな写真が撮れるCAFE として訪れた方々は「一体なんなのアレ」という圧倒的感想を持たれます。
その評価はすごいです。
実際みなさんインスタ映えする写真を撮りまくっています。
別荘的な作り、全てが常識はずれ、ものすごいコレクション、おもちゃ箱、びっくり箱。
下の写真は建築雑誌「The world of INTERIORS」にも掲載されたページ。結構10ページにわたる掲載でした。
ここから photo by argonauts
その理由の筆頭は外観やインテリアデザインの1.「非日常感」です。
次に考えられるのは
それらが設置される2.「敷地の場所」に対する「設置の容易さ」です。
建築物は50%以上が工場において組み立てられているので
現場での施工ウェイトが在来工法よりも少なくなります。
それゆえ建築職人の少ない「リゾート地」では施工性に関するアドヴァンテージが高くなるのです。
さらに「事業性のある施設」ゆえの3.「建設期間の短さ」なども挙げられます。
事業決定してから完成までが一般建築の工期よりも3ヶ月短いとすれば、売り上げは3ヶ月早くから立つのです。
建築確認申請が始まる時点から工場での生産が可能である事、上記の施工性の容易さから総合的に工期は短くなります。
日本国が「観光立国」を目指す話は10年前からありましたが、にわかには信じられない話と思っていたのですが
現実に海外からの「観光客」は右肩上がりを続けていますね。
国民自体も、また地域を活性化しようとする行政や地域の方々も「観光」に力を入れ「地域文化」を
改めて掘り起こす試みや、地域の名産、特産、特色づくりに熱心になって来ています。
「とりあえず海外旅行」という雰囲気は消え、DISCOVER JAPAN的な旅行も増えているのは事実です。
宿泊業を営む方々からの「コンテナハウス」への関心は高まり、
コンテナハウスの現実の建設戸数は実際に増加し、その比率は高まっています。
ちなみにその他の注目ジャンルは
コンテナハウスのカフェ・飲食店
コンテナハウスの別荘
コンテナハウスのガレージハウス
コンテナハウスの美容室
などが注目度が高いですね。
しかし、美容室だけは実施件数が少ないのです。
思ったより建設コストがかかるということのようですが、
他の工法より高いということはないのですが、美容室は設備工事比率が高いので、
総合的にはなかなか建設費がかかります。
安心安全の建築物が圧倒的に安い工法などなかなか出てきそうにありませんですから、
どうしても必要なところは省くわけには行きません。
もし今後の時代で期待できるとしたら「3Dプリンター建築」に少し期待が出来るかも知れません(爆)
コテージ型VILLAとして今イチオシなのがこの20FEETX2台で作る、
ハイブリッド型&パッケージディール方式の瀟洒なVILLAです。
実作は少しデッキの付け方が異なるが、別荘バージョンもあります。
この企画図面は切り詰める所は切り詰め、ギリギリまで建設費を落とした。
これにプールを付帯させたものも作れます。
それを付ければ怖いもの無しの最強VILLAでかつプール付きにしては圧倒的にリーズナブルだ。
南の島向けには「高床式」にして、
生物多様性の世界から宿泊者をディフェンシブに守るバージョンもある(爆)
南の島は「アリ」や「蛾・ヤモリ」おまけに「G」が沢山。それらから守ります。
しかも「パッケージディール型」なので離島向けの商品でもあります。
今、どこに頼んでも1年先ならと言われる「宮古島」などでどうでしょうか。
20棟くらいまでならすぐ作りますよ。
少し変形バージョン。
こちらの方が「宿泊施設向け」少しデッキの親密性が高く、室内面積が少し減るので、コスト下がります。
ま、そんな感んじのバリエーション違いは作れます。
多くの研究結果から出て来たコストパフォーマンス性の高いプランです。
この作りが「ハイブリッド工法」の現在ある最高のコスパ仕事です。
1.リゾート地のような建築職人の少ない地域でも建設可能
2.その「非日常的ビジュアル」などが「非日常感を演出する」ので宿泊施設に最適。
3.離島でも建築可能
4.工期が短いので「事業決定」をしてから「売り上げ」として見込める開業が早い。
などから人気のコンテナハウス型宿泊施設。
当社であればその「デザイン性」にも自信ありですね。
実はちょっと図面を見ただけではわからないノウハウが詰まっている。
宮古島でも噂の、「これならいいよなあ」_コンテナハウス。
そりゃ本気でデザインしていますから、そこらのコンテナハウスではありません。
このサイトは「コンテナハウス」をやっている会社の方々が「バイブル」のように見ている(爆)
盗みたくってたまらないノウハウが詰まっているからです。
でもちょっと見ただけではわからないノウハウがこの図面の中でも詰まっている。
コンテナの寸法が変なのです(爆)
間違えることもあるんだ。と思っているかも知れません。
間違ってないんです。
それは「BEDROOM」の部分のコンテナのワイドが大きい。
なのに普通に運んできている。そこが謎です。
でも確かに「BEDROOM」として寸法が整っている。
一度泊まって確認してください。
泊まりもせずに敷地に入ってマジマジ観察しないでください。
宿泊者が概ね90%稼働率で入ってますから迷惑です(ホント)
建設ラッシュで宮古島は「コンテナハウス」ばやりです。
でもね、悲しいかな、どれも寂しすぎるデザイン。
中古コンテナの改造屋さんですか!
あー、また暴言を。吐かせないでくださいまし。
今回のプランは、L字型にデッキを挟んだプラン
デッキはもうLivingくらいの勢いです。
室内に「シャワーユニット」ありますが、水着着用の風呂がデッキにありまして
これが昼間は「電動オーニング」で日陰を作り
夜になって開け放つと「満天の星」を見ながら風呂に入れる。
実際に私も宿泊してウェーバーの高級大型BBQマシーンでBBQを楽しみ
街にも出てオネエさんたちとお酒を飲み
帰って来て満天の星を楽しみました。すごいですよ宮古島の「星たち」
ただ、南の島はアリやGが出たりします。
これは不潔な状態というわけではなく、そういう土地でございましてGさんも普通に草原にも住んでいます。
ある程度回避する方法があります。
「高床式として基礎を作る」なのですが少しコストアップします。
できればそこまでやりたいです。
元請:Develop
設計監理:現代コンテナ建築研究所(IMCA)
施工:moderno design+イシガキワークス・宮古島の方々・特に根間社長最後までこまごまとありがとう。
ハーフハイトのコンテナを重ねて、比較的大型のコテージに「高さの変化」も持たせた施設。
大人数の宿泊でも楽しめるよう「カプセルベッド」で10人収容可能施設としました。
河口湖は大人数のパーティーが比較的多い地域らしい。
子供達も大喜びの「カプセルベッド」。
ハーフハイトのコンテナの効果は絶大で、普通ありえないコンテナハウスのデザインが出来ました。
もちろんデッキでグランピング感覚のBBQなど楽しめます。
ありえないにも程がある。というくらいインパクトのある斜めコンテナ宿泊施設。
流石に床は斜めでは大変なので、斜めに上がっていく吹き抜けとしてデザインされている。
トップの部分はハイサイドライトになっている。
実はこの斜めの角度は地球の地軸の傾きに合わせられている事と
この斜めコンテナはきっちり「北」を向いているので
室内を真っ暗にし、快晴の冬にはその軸の上に立つと
北極星に向かってそびえている。(まだ北極星を見たことはないが)
原色が躯体に使われているのは
那須ハイランドパークのお隣の同じ経営者の経営なので
「那須ハイランドパークの記憶」がこの別荘地にも入り込んだというコンセプト設定になっています。
意外と大きな宿泊施設です。
100㎡弱あります。
コンテナだけのコンポジションでは作れない、綺麗な積み木。
仲を取り持つように「黒」のハイブリッドが全てをつなぎ、
縦型コンテナがその面白さを決定づける。
薪ストーブも設置されて「高原の宿泊施設」のイメージをアクセレートします。
縦型のコンテナは5Mを超える天井の「温泉風呂」で、まるで「露天風呂」のような気分で風呂に入れます。
あるプロジェクトでプランを21種作った。
その中で19番目と21番目が採用。実際に建設された。
20FEETが1本、20FEETが2本、そのうち1本が縦型。
40FEETと20FEETを勾配屋根のハイブリッドで繋ぐ。
アンド、少し飛び出させて、コンポジション感を出す。
という組み合わせである。
結構イケている(爆)